TODAY'S MEGANE

l.a.Eyeworks LORCA 973

丸眼鏡ですが、ちょっとだけインパクトはあります。レンズは丸く、眉のラインはキリッとカクッと。それなりに存在感のある1本です。かわいいけど!

クラウンパントという、レンズ上部をフラットにした形は、程よいバランス加減で人気がありますが、ここまで「おうちの屋根」みたいなシルエット。目元を大きく見せてくれる効果がしっかりあります。

高密度で薄く仕上げることが可能なHDアセテート製です。グレープカラーの単色というのが結構ポップ。サングラスにするのも良いと思います。

4822 / ¥46,200(¥42,000+税)

ENALLOID BARRETTO col.001

三角形に近いパント型。フラットなトップラインでソフトになり過ぎないシルエットです。ヴィンテージ感もあくまで「テイスト」にとどめていて、好印象です。

「モノの良さ」特に艶の仕上げが丁寧かどうかは、工場のクオリティが試されます。「恵那眼鏡工業」さんはその点間違いがありません。
クリングス(金属製の脚)付きのノーズパッドが最初から装備されているのも嬉しいポイント。

「黒セル」ばかり掛けている方にも「新しいシルエットにも挑戦したい!」と思わせてくれるモデルです。性別や年齢を問わずに是非どうぞ。

4722 / ¥28,600(¥26,000+税)

FROST DUNE 04

「砂丘」という名前のモデル。鳥取県民だと、ちょっと親近感を覚えます。なだらかなカーブを随所に盛り込んだ造形となっています。

フロントを真横から見ると、波打つように削られています。
これが正面から見て、色の移ろいが生じる効果を生んでいます。まっすぐなV字の溝も平行しているのがわかりますか?黄色い水平線が通っているようにも見えます。

色を重ねたフレームは、単純にその混ざり方と角度による見え方の違いを楽しめる上に、削り方や彫刻によって様々なアイデアが盛り込めます。そういう眼鏡を作り続けている「FROST」です。

レンズの形は「バタフライ型」に分類されるでしょうか。目元をいきいきと見せてくれる効果があります。透明感も高いので、グリーンは程よく落ち着きます。

5215 / ¥49,390(¥44,900+税)

theo Romana 449

フォックス系のシルエットが目元のみならず、お顔全体へリフトアップ効果を持っています。でも、目尻の先端は鋭くありません。玉子が斜めに傾いたようなシルエットなので、キツイ表情にはなりません。

ハンドペイントのグラデーションの塗装がポイントです。
ベースは暗いネイビー、下から明るい赤が差すので、目元明るく血色良く見せることができます。

なだらかなカーブで、高い位置のブリッジも全体的なソフトなイメージを形作っています。

レンズサイズは小ぶりなので、レンズの厚みもあまり気になりません。
シンプルな線で構成されているフレームですが、意外と「新鮮な」自分を見つけていただけるモデルだと思います。

44□24 / ¥56,925¥51,750+税)

STEADY STD-88 col.4

「STEADY」でこのようなカラーは珍しいです。落ち着いた赤ですが、エンジというには明るく、ボルドーと言ってもいいかもしれません。

コンビネーションフレームは色の組み合わせも選ぶポイントですが、このカラーの場合は金具部分はブラウンのカラーメッキで、プラスチック部分とうまく一体感を生んでいます。ビスの頭を気にされる方もありますが、それも目立ちにくい色です。

クラウンパントは砕けすぎないいい形です。現在は様々なパターンのクラウンパントがありますが、色と素材に注目して、ご自分だけのものを探してください。

プラスチックのパーツはセルロイド製ですので、これからの季節、汗や整髪料などはきれいに洗い落とすようにしてください。

45□23 / ¥39,600(¥36,000+税)

次のページ